周波数シンセサイザ等のチップ部品の利用は可能ですが、
レース中にノートPCを用いた制御は不可とします。
そのため、レース中に制御する場合には、
主催側で用意する直流電源により動作する
マイコン等を用いた制御をご検討いただければと思います。
バッテリーを持ったノートPCの使用については、
下記の理由より制御用途であっても、
レース中での利用は不可とさせていただきます。
・「送電側設備に供給する電源は主催側で用意する
直流電源のみとする。」と規定された競技ルールに準ずると、
制御を行うPCは「送電側設備」に含まれると考えられ、
PCが主催者側の準備する直流電源のみにより駆動される場合を除き、
PCの使用は許可できない。
・「スタートスイッチは 2系統を同時に制御可能なものを用い、
スイッチのONにより同時に電力供給およびタイム計測を開始する。」
と規定された競技ルールでは
直流電源の供給開始をスタートと定義しており、
PCに予め電力を供給しておくことは認められない。
・「競技中、参加者は車両および送電側設備、コース、橋桁等に
触れないこと。」と規定された競技ルールにより、
競技開始後PCの操作を行うことは認められない。