WPTコンテスト掲示板
 無線電力伝送に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)ノ
★コメントが付いていない発言は書き込んだ時のパスワードを使って削除できます.ツリー構造を維持するため,コメントが付いた発言は削除できません. ★投稿時のプリビューができるのは文字と画像ファイルだけです.PDFやZIPファイルを添付してプリビューすると,添付されずに文字だけが書き込まれます.
22 / 29 ツリー    ←次へ | 前へ→

【2018年・春季】WPTコンテストルールについて tak maekawa 17/11/21(火) 21:50 [未読]
設備全体 tak maekawa 17/11/21(火) 21:52 [未読]
笛コンシリーズの車両は使用可能ですか. tak maekawa 17/11/21(火) 21:55 [未読]
禁止します。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:23 [未読]
コイル用の配線を通すための穴をあける加工は禁止で... tak maekawa 17/11/21(火) 21:57 [未読]
穴をあけることを禁止します。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:26 [未読]
送受電設備の側面の制限について tak maekawa 17/11/22(水) 12:50 [未読]
送受電設備の側面の制限ともに200mmです。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:24 [未読]
送受電設備の設置可能エリアが電車に対して非常に大... tak maekawa 17/12/1(金) 14:15 [未読]
設置可能エリアによりアイデアが制限されるのをなる... tak maekawa 17/12/1(金) 14:17 [未読]
送電側設備 tak maekawa 17/11/21(火) 21:53 [未読]
電源について、12V、4A、もしくは12V、1Aのどちらが... tak maekawa 17/11/22(水) 12:38 [未読]
DC12V、1A です。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:10 [未読]
使用する周波数が確認できる機構あるいはアンプの詳... tak maekawa 17/11/27(月) 15:40 [未読]
ご準備いただく資料に記載ください。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:11 [未読]
送電用の電源とは別の電源を用意することは可能です... tak maekawa 17/11/27(月) 15:41 [未読]
不可です。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:12 [未読]
レールをやすることは許されますか。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:42 [未読]
限定して許可します。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:12 [未読]
使用する電源はどういった電流制限になりますか? tak maekawa 17/12/13(水) 17:23 [未読]
定電流モードとして電圧を調節して動作を続けます。 tak maekawa 17/12/13(水) 17:25 [未読]
橋げたは必ず設置しなければなりませんか。 tak maekawa 17/12/21(木) 20:23 [未読]
必須ではありませんが、レールの上端の高さが70〜10... tak maekawa 17/12/21(木) 20:33 [未読]
Re:必須ではありませんが、レールの上端の高さが70〜... po 18/2/7(水) 17:00 [未読]
レールはタカラトミー社製のみ、土台は制限はありま... tak maekawa 18/2/8(木) 12:51 [未読]
シグナルジェネレータをこちらで用意して用いること... tak maekawa 18/1/23(火) 10:45 [未読]
用意してください。ただし使用できるDC電源はこちら... tak maekawa 18/1/23(火) 10:48 [未読]
【追記】RF電源の設置エリアについて tak maekawa 18/1/23(火) 13:04 [未読]
走行用のレールを導体の遮蔽物で囲い導波管として用... tak maekawa 18/1/23(火) 10:46 [未読]
禁止します。 tak maekawa 18/1/23(火) 10:49 [未読]
連結部品について Taiga Kon 18/2/13(火) 8:45 [未読]
一部を除き含まれません。自作可能です。 tak maekawa 18/2/14(水) 12:59 [未読]
受電側設備 tak maekawa 17/11/21(火) 21:54 [未読]
駆動車両とは,「モータによって動くタイヤを搭載す... tak maekawa 17/11/21(火) 21:59 [未読]
よろしいです。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:30 [未読]
車両のタイヤの厚みに制限はありますか。 tak maekawa 17/11/22(水) 12:39 [未読]
あります。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:32 [未読]
車両のモーターに制限はありますか。 tak maekawa 17/11/22(水) 12:42 [未読]
あります。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:33 [未読]
使用する車両の種類に規定はありますか。 tak maekawa 17/11/22(水) 12:46 [未読]
あります。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:34 [未読]
蓄電機構には一切の制限はないか。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:31 [未読]
ありません。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:32 [未読]
車両の可動機構部分に別の部品を追加することは許さ... tak maekawa 17/11/27(月) 15:42 [未読]
許可しません。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:13 [未読]
車両を塗装してもよいですか. tak maekawa 17/11/27(月) 15:43 [未読]
よいです。 tak maekawa 17/11/28(火) 10:34 [未読]
肉抜きによる軽量化、もしくはコイル用の配線のため... tak maekawa 17/11/28(火) 10:36 [未読]
穴をあけてはいけません。 tak maekawa 17/11/28(火) 10:38 [未読]
使用する車両に制限はあるか。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:19 [未読]
ありません。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:20 [未読]
牽引車両の制限について(再投稿) tak maekawa 17/12/13(水) 17:18 [未読]
牽引車両については特に指定・制限ございません。 tak maekawa 17/12/13(水) 17:21 [未読]
競技ルール tak maekawa 17/11/21(火) 21:54 [未読]
スタート直後に駆動車両とけん引物を分離する場合,... tak maekawa 17/11/21(火) 22:01 [未読]
最後尾車両も受電設備とします。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:14 [未読]
同時ゴールと判断した場合は,次の勝利基準は何か tak maekawa 17/11/21(火) 22:02 [未読]
審査員がビデオ判定いたします。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:27 [未読]
コンテスト当日は製作したものの試運転はできますか。 tak maekawa 17/12/21(木) 20:24 [未読]
できます。 tak maekawa 17/12/21(木) 20:28 [未読]
ゴール後、停止するまでに十分なスペースはあります... tak maekawa 17/12/21(木) 20:25 [未読]
ゴール以降スペースから落下してしまう場合は、競技... tak maekawa 17/12/21(木) 20:31 [未読]

【2018年・春季】WPTコンテストルールにつ...
 tak maekawa  - 17/11/21(火) 21:50 -
ここでは、2018年春季WPTコンテストのルールに関して寄せられた質問及び回答を記載いたします。
引用なし

パスワード


563 hits
・ツリー全体表示

設備全体
 tak maekawa  - 17/11/21(火) 21:52 -
設備全体のルールに関する質問及び回答を掲載します。
引用なし

パスワード


436 hits
・ツリー全体表示

送電側設備
 tak maekawa  - 17/11/21(火) 21:53 -
送電側設備に関する質問及び回答を掲載します。
引用なし

パスワード


382 hits
・ツリー全体表示

受電側設備
 tak maekawa  - 17/11/21(火) 21:54 -
受電側設備に関する質問及び回答を掲載します。
引用なし

パスワード


365 hits
・ツリー全体表示

競技ルール
 tak maekawa  - 17/11/21(火) 21:54 -
競技ルールに関する質問及び回答を掲載します。
引用なし

パスワード


342 hits
・ツリー全体表示

笛コンシリーズの車両は使用可能ですか.
 tak maekawa  - 17/11/21(火) 21:55 -
プラレールについてですが,車速切り替えスイッチを搭載する,ハイパワーモータを搭載する,プラレールアドバンスの3つの条件のいずれも満たさなければ,ふえではしるぞ!笛コンシリーズの車両は使用可能ですか.
使用可能な場合,笛コンシリーズの車両に搭載されている音センサを取り付けたまま大会に臨んでよろしいですか.
引用なし

パスワード


522 hits
・ツリー全体表示

コイル用の配線を通すための穴をあける加...
 tak maekawa  - 17/11/21(火) 21:57 -
「レールおよび橋脚に不可逆な加工を加えないこと.」で禁止される加工とは,コイル用の配線を通すための穴をあける加工を含みますか.また,レールに養生テープあるいはボンドでコイルを取り付けることは禁止されますか.
引用なし

パスワード


483 hits
・ツリー全体表示

駆動車両とは,「モータによって動くタイ...
 tak maekawa  - 17/11/21(火) 21:59 -
「駆動車輪は一両のみとする.」の駆動車両とは,モータにより動くタイヤを搭載する車両を指すという解釈でよろしいですか.
引用なし

パスワード


493 hits
・ツリー全体表示

スタート直後に駆動車両とけん引物を分離...
 tak maekawa  - 17/11/21(火) 22:01 -
「ゴールの定義は車両の最後尾(けん引物を含め)がゴールラインを超えることとする.」と書かれてますが,スタート直後に駆動車両とけん引物を分離する場合,車両はけん引物を持たない状態となるので,車両の最後尾が指す車両は,駆動車輪となりますか.
引用なし

パスワード


438 hits
・ツリー全体表示

同時ゴールと判断した場合は,次の勝利基...
 tak maekawa  - 17/11/21(火) 22:02 -
同時ゴールと判断した場合は,次の勝利基準は何ですか.
引用なし

パスワード


434 hits
・ツリー全体表示

電源について、12V、4A、もしくは12V、1A...
 tak maekawa  - 17/11/22(水) 12:38 -
電源について規定の1ページ目には12V、4A以下と書いてあり、2ページ目には12V、1Aと書いてありますが、どちらが正しいですか。
引用なし

パスワード


498 hits
・ツリー全体表示

車両のタイヤの厚みに制限はありますか。
 tak maekawa  - 17/11/22(水) 12:39 -
車両のタイヤの厚みに制限はありますか。
引用なし

パスワード


458 hits
・ツリー全体表示

車両のモーターに制限はありますか。
 tak maekawa  - 17/11/22(水) 12:42 -
車両のモーターに制限はありますか。
引用なし

パスワード


459 hits
・ツリー全体表示

使用する車両の種類に規定はありますか。
 tak maekawa  - 17/11/22(水) 12:46 -
使用する車両の種類に規定はありますか。(使用する車両によって車両内ギアボックスの仕様が違い,速度に差があります。)
引用なし

パスワード


450 hits
・ツリー全体表示

送受電設備の側面の制限について
 tak maekawa  - 17/11/22(水) 12:50 -
「図1に示す桃色線以内に受電側設備を設置すること」及び「図1に示す青色線の範囲内に送電側設備を設置すること」と書いてありますが,図1は前面図のみです.これは,側面に関しては制限がないと解釈してよろしいでしょうか.
引用なし

パスワード


452 hits
・ツリー全体表示

禁止します。
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:23 -
笛コンシリーズ
http://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/tettei/set/15_03_pte/index.htm
電池が2本直列に入っており、通常のプラレールよりもハイパワーと予想されるため禁止します。
引用なし

パスワード


559 hits
・ツリー全体表示

送受電設備の側面の制限ともに200mmです。
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:24 -
青枠で囲まれた地上設備と同じく、受電側設備及び送電側設備の側面の設置可能範囲の制限は200mmです。
引用なし

パスワード


523 hits
・ツリー全体表示

穴をあけることを禁止します。
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:26 -
穴をあけることを含みます。レールに養生テープ、ボンド等でコイルを取り付けることが禁止いたしません。ただし、取り付け可能な範囲は、詳細ルールの送電設備設置可能範囲に設置してください。
引用なし

パスワード


543 hits
・ツリー全体表示

審査員がビデオ判定いたします。
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:27 -
撮影したビデオを補助材料として審査員が最終決定を行います。レースのやり直しは行いません。
引用なし

パスワード


457 hits
・ツリー全体表示

よろしいです。
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:30 -
その解釈で問題ありません。
引用なし

パスワード


503 hits
・ツリー全体表示

蓄電機構には一切の制限はないか。
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:31 -
「キャパシタなどの蓄電機構を搭載してもよい.」と書かれてますが,この蓄電機構には一切の制限がないと解釈してよいですか.
引用なし

パスワード


451 hits
・ツリー全体表示

ありません。
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:32 -
初期エネルギーがゼロであることが確認できれば制限がないと考えております。可能な範囲で、詳細をお教え頂けましたら再度回答させて頂きます。
引用なし

パスワード


474 hits
・ツリー全体表示

あります。
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:32 -
プラレールに元々搭載されているタイヤを変更してはいけません。
引用なし

パスワード


506 hits
・ツリー全体表示

あります。
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:33 -
プラレールに元々搭載されているモータを変更してはいけません。
引用なし

パスワード


566 hits
・ツリー全体表示

あります。
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:34 -
詳細ルールをご参照ください。
引用なし

パスワード


537 hits
・ツリー全体表示

使用する周波数が確認できる機構あるいは...
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:40 -
「電力伝送に使用可能な周波数は,45 Hz以上3 THz以下とする.」と書かれていますが,使用している周波数が確認できるような機構,あるいは使用しているアンプの詳細を説明する資料を用意する必要はありますか.
引用なし

パスワード


504 hits
・ツリー全体表示

送電用の電源とは別の電源を用意すること...
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:41 -
ロジック電源が必要なアンプを使う場合,ロジック電源用に送電用の電源とは別の電源を用意することは可能ですか.
引用なし

パスワード


426 hits
・ツリー全体表示

レールをやすることは許されますか。
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:42 -
レール間の繋がり部分に生じるでっぱりを取り除くためにやすることは許されますか.
引用なし

パスワード


469 hits
・ツリー全体表示

車両の可動機構部分に別の部品を追加する...
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:42 -
「車両の可動機構部分を加工しないこと」とありますが,車両の可動機構部分に別の部品を追加することは許されますか.例えば,前後の車輪を同期する機構を追加することです.
引用なし

パスワード


453 hits
・ツリー全体表示

車両を塗装してもよいですか.
 tak maekawa  - 17/11/27(月) 15:43 -
車両を塗装してもよいですか.
引用なし

パスワード


415 hits
・ツリー全体表示

よいです。
 tak maekawa  - 17/11/28(火) 10:34 -
塗装を許可します。
引用なし

パスワード


477 hits
・ツリー全体表示

肉抜きによる軽量化、もしくはコイル用の...
 tak maekawa  - 17/11/28(火) 10:36 -
オリジナルボディーに関しては,「車両はオリジナルボディーを取り付けた状態で走行すること.」のみしか書かれていませんが,オリジナルボディーは肉抜きをして軽量化する,あるいはコイル用の配線を通すための穴をあけてよいということですか.
引用なし

パスワード


436 hits
・ツリー全体表示

穴をあけてはいけません。
 tak maekawa  - 17/11/28(火) 10:38 -
レールと同じく、ボディの肉抜きや配線のために穴をあけることを禁止します。
引用なし

パスワード


513 hits
・ツリー全体表示

DC12V、1A です。
 tak maekawa  - 17/12/1(金) 14:10 -
コンテストに使用する電圧・電流制限は DC12V、1A です。
混乱を招き申し訳ありません。
引用なし

パスワード


507 hits
・ツリー全体表示

ご準備いただく資料に記載ください。
 tak maekawa  - 17/12/1(金) 14:11 -
当日にシステム等を紹介する資料を準備いただきます。
引用なし

パスワード


547 hits
・ツリー全体表示

不可です。
 tak maekawa  - 17/12/1(金) 14:12 -
別電源を用いることは許可しません。コンテスト委員会で用意された電源(DC12V、1A)のみを使用してください。ただし用意された電源を使用してロジックIC等への電源供給は構いません。
引用なし

パスワード


444 hits
・ツリー全体表示

限定して許可します。
 tak maekawa  - 17/12/1(金) 14:12 -
レール間のでっぱりを除去するという目的に限定して許可します。
引用なし

パスワード


521 hits
・ツリー全体表示

許可しません。
 tak maekawa  - 17/12/1(金) 14:13 -
部品の追加も加工に含めるため、禁止します。
引用なし

パスワード


451 hits
・ツリー全体表示

最後尾車両も受電設備とします。
 tak maekawa  - 17/12/1(金) 14:14 -
スタート直後及び走行中に分離したけん引物も含めて受電側設備とし、その受電設備全体がゴールラインを超えた時点をゴールとします。詳しい内容は詳細ルールをご参照ください。
引用なし

パスワード


489 hits
・ツリー全体表示

送受電設備の設置可能エリアが電車に対し...
 tak maekawa  - 17/12/1(金) 14:15 -
送電可能設備および受電側設備の設置可能エリアについて、受電設備の高さや幅が電車に対して非常に大きいのは、実際電車の構造に対して少しかけ離れているように感じました。この受電設備の高さや幅が非常に大きいというのはどのような理由でしょうか。
引用なし

パスワード


485 hits
・ツリー全体表示

設置可能エリアによりアイデアが制限され...
 tak maekawa  - 17/12/1(金) 14:17 -
参加者が考案したアイディアを充分に発揮していただけるようにするためです。
引用なし

パスワード


555 hits
・ツリー全体表示

使用する車両に制限はあるか。
 tak maekawa  - 17/12/1(金) 14:19 -
受電側設備の欄に「車両はオリジナルボディーを取り付けた状態で走行すること」と表記されているのですが、このオリジナルボディーは高さ何センチ以上幅何センチ以下などといった規定はなく、受電側設備の設置可能範囲内に受電設備があれば大きさは関係なく、自由なのでしょうか。
引用なし

パスワード


444 hits
・ツリー全体表示

ありません。
 tak maekawa  - 17/12/1(金) 14:20 -
先に規定いたしましたオリジナルの車両をご使用していただければ、ボディーの高さおよび幅に規定はございません。
引用なし

パスワード


486 hits
・ツリー全体表示

牽引車両の制限について(再投稿)
 tak maekawa  - 17/12/13(水) 17:18 -
駆動部を含まない牽引車両にコイルを取り付けようと考えてますが、牽引車両への改造(筐体加工)に制限はありますか?
引用なし

パスワード


414 hits
・ツリー全体表示

牽引車両については特に指定・制限ござい...
 tak maekawa  - 17/12/13(水) 17:21 -
使用する牽引車両は特に指定いたしません。軽量化のための肉抜きや、配線用の穴開け等、車両の改造も許可します。
引用なし

パスワード


520 hits
・ツリー全体表示

使用する電源はどういった電流制限になり...
 tak maekawa  - 17/12/13(水) 17:23 -
使用する電源はどういった電流制限になりますか?
例えば、送電コイル部で1A以上流そうとした場合、チャタリングして動作停止するか、1Aで電流を流し続けるか。
引用なし

パスワード


481 hits
・ツリー全体表示

定電流モードとして電圧を調節して動作を...
 tak maekawa  - 17/12/13(水) 17:25 -
CCモードで1Aを超えない範囲まで電圧を調整することで動作を続けます。
引用なし

パスワード


496 hits
・ツリー全体表示

橋げたは必ず設置しなければなりませんか。
 tak maekawa  - 17/12/21(木) 20:23 -
ルールに掲載されている図には黄色い橋桁がありますが、橋桁は必ず設置しなければなりませんか。(橋桁の分だけ送電側のスペースが狭くなると思います。)
引用なし

パスワード


449 hits
・ツリー全体表示

コンテスト当日は製作したものの試運転は...
 tak maekawa  - 17/12/21(木) 20:24 -
コンテスト当日は製作したものの試運転はできますか。
引用なし

パスワード


401 hits
・ツリー全体表示

ゴール後、停止するまでに十分なスペース...
 tak maekawa  - 17/12/21(木) 20:25 -
コンテスト本番で模型電車が1.5m走り切った後、停止するまでに十分なスペースはありますか。(何かに当てて停止させる場合、製作したものが壊れる可能性があります。)
引用なし

パスワード


432 hits
・ツリー全体表示

できます。
 tak maekawa  - 17/12/21(木) 20:28 -
会場の脇に練習用のスペースを用意いたしますので、そちらで行ってください。
引用なし

パスワード


460 hits
・ツリー全体表示

ゴール以降スペースから落下してしまう場...
 tak maekawa  - 17/12/21(木) 20:31 -
ゴール後のスペースは600mmほど用意します。それ以降も走り続けて落下する場合は、競技者自身がそれを受け止めて車両の落下を防止してください。
引用なし

パスワード


560 hits
・ツリー全体表示

必須ではありませんが、レールの上端の高...
 tak maekawa  - 17/12/21(木) 20:33 -
タカラトミー社のものを用いて、レールの上端の高さが70〜100mmであること、スタートとゴールの高さが同じであること が守られていれば問題ありません。
引用なし

パスワード


521 hits
・ツリー全体表示

シグナルジェネレータをこちらで用意して...
 tak maekawa  - 18/1/23(火) 10:45 -
マイクロ波の発生源としてシグナルジェネレータをこちらで用意して用いることは可能でしょうか.
引用なし

パスワード


490 hits
・ツリー全体表示

走行用のレールを導体の遮蔽物で囲い導波...
 tak maekawa  - 18/1/23(火) 10:46 -
受電側設備として走行用のレールを導体の遮蔽物で囲い導波管として用いることはルール上可能でしょうか.
引用なし

パスワード


452 hits
・ツリー全体表示

用意してください。ただし使用できるDC電...
 tak maekawa  - 18/1/23(火) 10:48 -
送電側設備に供給できる電源はこちらで用意するDC電源(12V,1A)のみとなっておりますので、この電源を用いて動作するSGを用意してください。
一般の100Vのコンセントを利用して動作するSGなどは使用不可です。
引用なし

パスワード


524 hits
・ツリー全体表示

禁止します。
 tak maekawa  - 18/1/23(火) 10:49 -
導波管は送電設備と見なされるため、レール上への設置は許可されません。
導波管を用いる場合は、指定されたエリアに収まるよう設置してください。
引用なし

パスワード


511 hits
・ツリー全体表示

【追記】RF電源の設置エリアについて
 tak maekawa  - 18/1/23(火) 13:04 -
なお、RF電源を設置できるエリアは、コンテスト概要(P.2,下記参照)にある図のオレンジ色で囲まれたエリアです。
プラ電車ワイヤレス給電走行レース http://www.ieice.org/~wpt/contest/Cont_2018-general/index.html
引用なし

パスワード


569 hits
・ツリー全体表示

Re:必須ではありませんが、レールの上端の...
 po  - 18/2/7(水) 17:00 -
▼tak maekawaさん:
>タカラトミー社のものを用いて、レールの上端の高さが70〜100mmであること、スタートとゴールの高さが同じであること が守られていれば問題ありません。

タイトルに「必須ではありません」とあり、本文に「タカラトミー社のものを用いて」とありますが、どちらを守ればよいでしょうか?レール上端の高さが70~100mmとなるような自作の土台を用いてもよいでしょうか?
引用なし

パスワード


772 hits
・ツリー全体表示

レールはタカラトミー社製のみ、土台は制...
 tak maekawa  - 18/2/8(木) 12:51 -
レールはタカラトミー社製のみ、土台・橋げたは制限ありません。
引用なし

パスワード


813 hits
・ツリー全体表示

連結部品について
 Taiga Kon  - 18/2/13(火) 8:45 -
駆動車両と牽引車両の間に取り付ける連結部品を自作のものに交換することは、駆動車両の改造に含まれますか。
引用なし

パスワード


651 hits
・ツリー全体表示

一部を除き含まれません。自作可能です。
 tak maekawa  - 18/2/14(水) 12:59 -
連結部自体がエネルギーを持たないもの、それ自体が直接的・間接的に推進力を生みださないもの であれば、自作の連結部も可能です。
引用なし

パスワード


698 hits
・ツリー全体表示

22 / 29 ツリー    ←次へ | 前へ→
 7,059
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6