WPTコンテスト掲示板
 無線電力伝送に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)ノ
★コメントが付いていない発言は書き込んだ時のパスワードを使って削除できます.ツリー構造を維持するため,コメントが付いた発言は削除できません. ★投稿時のプリビューができるのは文字と画像ファイルだけです.PDFやZIPファイルを添付してプリビューすると,添付されずに文字だけが書き込まれます.
17 / 29 ツリー    ←次へ | 前へ→

【2018年・ソ大会】WPTコンテストルールについて ishikawa 18/6/19(火) 10:13 [未読]
設備全体 ishikawa 18/6/19(火) 10:14 [未読]
送電側設備 ishikawa 18/6/19(火) 10:15 [未読]
コース寸法について 阿部晋士 18/7/10(火) 10:22 [未読]
Re:コース寸法について Ishino 18/7/17(火) 19:38 [未読]
Re:コース寸法について Ishino 18/7/30(月) 16:43 [未読]
Re:コース寸法について 阿部晋士 18/8/5(日) 12:25 [未読]
コース材質について Ishino 18/7/30(月) 17:37 [未読]
車両 ishikawa 18/6/19(火) 10:17 [未読]
6/28以前の車両に関する回答について ishikawa 18/6/29(金) 9:46 [未読]
二輪駆動について ishikawa 18/6/29(金) 10:23 [未読]
車体の構成について ishikawa 18/6/29(金) 10:24 [未読]
電子制御によるスイッチについて ishikawa 18/6/29(金) 10:24 [未読]
モーターの種類および印加電圧ついて ishikawa 18/6/29(金) 13:48 [未読]
ガイドローラーの自作について ishikawa 18/8/6(月) 15:10 [未読]
受電コイルの幅について ishikawa 18/8/6(月) 15:12 [未読]
大会中のボディの変形について ishikawa 18/9/10(月) 10:05 [未読]
その他 ishikawa 18/6/19(火) 10:18 [未読]
練習用のコースの配布について ishikawa 18/6/29(金) 10:25 [未読]
練習用コースの入手について ishikawa 18/6/29(金) 10:26 [未読]
コンテスト参加資格について ishikawa 18/6/29(金) 10:26 [未読]
試運転場所について ishikawa 18/9/10(月) 10:06 [未読]
アピールタイムについて ishikawa 18/9/10(月) 10:07 [未読]

【2018年・ソ大会】WPTコンテストルールに...
 ishikawa  - 18/6/19(火) 10:13 -
ここでは、2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会WPTコンテストのルールに関して寄せられた質問及び回答を記載いたします。
引用なし

パスワード


800 hits
・ツリー全体表示

設備全体
 ishikawa  - 18/6/19(火) 10:14 -
設備全体のルールに関する質問及び回答を掲載します。
引用なし

パスワード


588 hits
・ツリー全体表示

送電側設備
 ishikawa  - 18/6/19(火) 10:15 -
送電側設備に関する質問及び回答を掲載します。
引用なし

パスワード


519 hits
・ツリー全体表示

車両
 ishikawa  - 18/6/19(火) 10:17 -
車両に関する質問及び回答を掲載します。
引用なし

パスワード


467 hits
・ツリー全体表示

その他
 ishikawa  - 18/6/19(火) 10:18 -
その他の内容に関する質問及び回答を掲載します。
引用なし

パスワード


413 hits
・ツリー全体表示

6/28以前の車両に関する回答について
 ishikawa  - 18/6/29(金) 9:46 -
6月19日および6月25日に回答させていただきました下記のご質問1.2.につきまして、
コンテスト委員での協議を行った結果、回答の撤回し、改めて回答をさせていただきます。
撤回の理由は「フェンスカー」の定義が曖昧であるためです。

【ご質問1.】ミニ四駆の車種のひとつにフェンスカーと呼ばれる二駆動の車種がありますが、
大きささえ満たせていれば今回のレギュレーションで使用可能ですか?
【ご質問2.】「車体は株式会社タミヤ製の「ミニ四駆」シリーズをベースとする。」とありますが、
フェンスカーが可能であるのならば、車体はタミヤ製のグレードアップパーツの部品で組めば完全自作でも問題ないでしょうか。
【回答】
車両についてはタミヤ製ミニ四駆を使用するものとし、ルール内での改造を行い製作してください。
具体的な改造の範囲について判断がつかない場合は、コンテスト委員までメールにてご連絡をいただければ、
個別に回答させていただきます。

以上、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。
引用なし

パスワード


527 hits
・ツリー全体表示

二輪駆動について
 ishikawa  - 18/6/29(金) 10:23 -
【ご質問】
ミニ四駆の車種のひとつにフェンスカーと呼ばれる二駆動の車種がありますが、
大きささえ満たせていれば今回のレギュレーションで使用可能ですか?

【回答】
駆動輪の数については制限はありませんので、
二輪駆動でも問題ありません。

車両についてはタミヤ製ミニ四駆を使用するものとし、
ルール内での改造を行い製作してください。
具体的な改造の範囲について判断がつかない場合は、
コンテスト委員までメールにてご連絡をいただければ、
個別に回答させていただきます。


※注意
6/29に前回の回答を撤回し、
改めて回答をさせていただきました。
詳細については、
「6/28以前の車両に関する回答について」
のスレッドをご確認ください。
引用なし

パスワード


533 hits
・ツリー全体表示

車体の構成について
 ishikawa  - 18/6/29(金) 10:24 -
【ご質問】
「車体は株式会社タミヤ製の「ミニ四駆」シリーズをベースとする。」とありますが、
フェンスカーが可能であるのならば、
車体はタミヤ製のグレードアップパーツの部品で組めば完全自作でも問題ないでしょうか。

【回答】
車両についてはタミヤ製ミニ四駆を使用するものとし、
ルール内での改造を行い製作してください。
具体的な改造の範囲について判断がつかない場合は、
コンテスト委員までメールにてご連絡をいただければ、
個別に回答させていただきます。


※注意
6/29に前回の回答を撤回し、
改めて回答をさせていただきました。
詳細については、
「6/28以前の車両に関する回答について」
のスレッドをご確認ください。
引用なし

パスワード


497 hits
・ツリー全体表示

電子制御によるスイッチについて
 ishikawa  - 18/6/29(金) 10:24 -
【ご質問】
「車両の電源スイッチは、常時ON とする。」とありますが、回路的な電子制御がかかってOFFからONに切替わる場合は、問題ありませんか。
直流電源側のスイッチオがオンされて車両側のコンデンサの初期電荷量が0から給電完了後に車両が走り出すようなイメージです。

【回答】
電子制御によるスイッチのON、OFFについては制限いたしません。
スタート前の初期エネルギーがゼロにする機構と確認用のテスト端子を設けていただければ、
スタート地点で充電後に走行を開始するシステムの搭載は可能です。
レース開始後に車両に触れることを禁止しているため、
物理的なスイッチは常時ONにする旨を記載しております。
引用なし

パスワード


517 hits
・ツリー全体表示

練習用のコースの配布について
 ishikawa  - 18/6/29(金) 10:25 -
【ご質問】
コンテスト概要にコースは主催者側で用意していただけると記載してあるのですが、
練習に使うコースも配布していただけるのでしょうか。

【回答】
申し訳ありませんが、コースの貸与・配布は現在予定しておりません。
引用なし

パスワード


543 hits
・ツリー全体表示

練習用コースの入手について
 ishikawa  - 18/6/29(金) 10:26 -
【ご質問】
コンテストで使用する4m直線のコースは入手が難しいと思われるのですが、
主催者側では参加者側がどのように準備すると想定しているのでしょうか。

【回答】
コースの寸法及び材質等の詳細については後日公開いたしますが、
部材については加工の容易なプラダンの使用を予定しておりますので、
相当品を製作していただき、試験走行を行っていただければと思います。

※追記
6/29にWPTコンテストのwebページに
「コース材質及び寸法」、「スタート・ゴール装置詳細」
を追加いたしました。
引用なし

パスワード


501 hits
・ツリー全体表示

コンテスト参加資格について
 ishikawa  - 18/6/29(金) 10:26 -
【ご質問】
個人的な参加について、大学関係者やWPT研究会会員でなくても個人もしくは企業での参加は可能でしょうか。

【回答】
参加資格の制限は設けていないため、
個人や企業での参加も歓迎しております。

※追記
参加締め切りを7/13(金)まで延長しました。
引用なし

パスワード


523 hits
・ツリー全体表示

モーターの種類および印加電圧ついて
 ishikawa  - 18/6/29(金) 13:48 -
【ご質問】
車両のモータについてですが、モーターに印加される電圧や種類は問いますか。
タミヤ製のミニ四駆に使われているものであれば、どれでも使用は可能でしょうか。
また、電圧も具体的に何Vにしなければならないという制限はありますか。

【回答】
モーターの種類についての制限はありませんので、
いずれのモーターでもご使用いただけます。
また、電圧や電流の制限については、
主催者側で用意する直流電源の制限のみとなっております。
そのため、送受電システムにおける電圧・電流についての制限はありません。
引用なし

パスワード


540 hits
・ツリー全体表示

コース寸法について
 阿部晋士 E-MAIL  - 18/7/10(火) 10:22 -
コンテスト委員会御中
毎度楽しいコンテストを企画・運営いただきありがとうございます.
コースの寸法について伺いたいです.

試作誤差の程度はどれくらいを保証できますか.
公開されている資料ではコースの外幅115mm (内幅不明)を基準値としていますが,
実際の寸法は外幅 124.8mm (内幅117.8mm)となっています.
今回は大きい方向にずれていますが, 小さい方向にずれると,寸法通りに作ったミニ四駆は詰まってしまいます. 余裕を持って試作するにしても, その余裕をどの程度とればいいのか誤差の程度がわからない現状では判断できません.
試作誤差はどの程度を保証できますか.

ご検討をよろしくお願いします.

--------
阿部 晋士 (ABE Shinji):
https://researchmap.jp/Shinji_Abe/
豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学専攻
波動工学研究室 博士 後期課程2年
tel: 0532-44-6825
〒441-8580 豊橋市天伯町雲雀ヶ丘 1-1, C2-304
引用なし

パスワード


609 hits
・ツリー全体表示

Re:コース寸法について
 Ishino  - 18/7/17(火) 19:38 -
「競技ルール」の図では外寸を規定しているようになっておりますが、
コースは内寸が115mm(最小寸法)で設計されております。
よって、車両の幅は115mm以内で設計ください。試作誤差を示すことは出来ません。
図は内寸を示すよう修正いたします。何卒よろしくお願いします。
引用なし

パスワード


593 hits
・ツリー全体表示

Re:コース寸法について
 Ishino  - 18/7/30(月) 16:43 -
コースの寸法について追記いたします。

・コースの内寸交差
115mmのプラス交差で、118mm±3mm程度を想定しています。

・コース側壁の傾きについて
基本的には90度狙いで製作(熱曲げ加工)していますが、
若干内側に傾く懸念はございます。
引用なし

パスワード


572 hits
・ツリー全体表示

コース材質について
 Ishino  - 18/7/30(月) 17:37 -
当日使用するプラ段コースの色は白(クリア)となります。
また、スタート位置などを示すテープと混同するため、
養生テープの色も白(クリア)となります。
養生テープは緑でも白でも材料特性には影響ありません。

[参考値](空洞共振器により測定)
養生テープ(緑):εr’=2.28, εr”=0.018
養生テープ(白):εr’=2.27, εr”=0.019
@5.8 GHz
引用なし

パスワード


516 hits
・ツリー全体表示

Re:コース寸法について
 阿部晋士 E-MAIL  - 18/8/5(日) 12:25 -
Ishino 様
阿部です.

公差を規定くださりありがとうございます.
公差を参考にこちらでもミニ四駆の設計・練習のコースを作成しようと思います.
ご対応くださりありがとうございました.

▼Ishinoさん:
>コースの寸法について追記いたします。
>
>・コースの内寸交差
>115mmのプラス交差で、118mm±3mm程度を想定しています。
>
>・コース側壁の傾きについて
>基本的には90度狙いで製作(熱曲げ加工)していますが、
>若干内側に傾く懸念はございます。
引用なし

パスワード


678 hits
・ツリー全体表示

ガイドローラーの自作について
 ishikawa  - 18/8/6(月) 15:10 -
【ご質問】
ガイドローラを自作して大径化してもよいでしょうか?

【回答】
ガイドローラについては自作していただいても問題ありません。
引用なし

パスワード


522 hits
・ツリー全体表示

受電コイルの幅について
 ishikawa  - 18/8/6(月) 15:12 -
【ご質問】
受電コイルは、車両本体全幅より大きくなってもよいでしょうか?

【回答】
受電コイルを含めた車両の幅については規定をしていないため、
車両本体全幅よりも大きくなっても問題ありません。
車両の最大幅はコース寸法により実質制限されますが、
寸法公差を含めたコース幅については
掲示板にて別途回答を行っておりますのでご参考頂ければと思います。
引用なし

パスワード


866 hits
・ツリー全体表示

大会中のボディの変形について
 ishikawa  - 18/9/10(月) 10:05 -
【ご質問】
大会中にボディを変形させてもよいでしょうか?

【回答】
車両のサイズ規定の範囲内であれば問題ありません。
大会中の修理や改造等についても問題ありません。
引用なし

パスワード


825 hits
・ツリー全体表示

試運転場所について
 ishikawa  - 18/9/10(月) 10:06 -
【ご質問】
試運転する場所はあるのでしょうか?

【回答】
試運転場所については、会場の都合上用意しておりません。
また、レースの準備時間においては、
電源を自由に操作できるようにいたしますので、
準備時間に車両の動作確認等をお願いいたします。
引用なし

パスワード


850 hits
・ツリー全体表示

アピールタイムについて
 ishikawa  - 18/9/10(月) 10:07 -
【ご質問】
タイムテーブルにはアピールタイムの時間が掲載されていませんが,
どのくらいの時間を目安にしたらよいですか?

【回答】
レース直前に1分以下のコメントをいただく可能性があります。
工夫した点や注目してもらいたい点等について
お話しいただければと思います。
引用なし

パスワード


814 hits
・ツリー全体表示

17 / 29 ツリー    ←次へ | 前へ→
 7,058
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6