WPTコンテスト掲示板
 無線電力伝送に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)ノ
★コメントが付いていない発言は書き込んだ時のパスワードを使って削除できます.ツリー構造を維持するため,コメントが付いた発言は削除できません. ★投稿時のプリビューができるのは文字と画像ファイルだけです.PDFやZIPファイルを添付してプリビューすると,添付されずに文字だけが書き込まれます.
128 / 143     ←次へ | 前へ→

受電側設備
 tak maekawa  - 17/11/21(火) 21:54 -
受電側設備に関する質問及び回答を掲載します。

引用なし

パスワード


365 hits
・ツリー全体表示

【2018年・春季】WPTコンテストルールについて tak maekawa 17/11/21(火) 21:50 [未読]
設備全体 tak maekawa 17/11/21(火) 21:52 [未読]
笛コンシリーズの車両は使用可能ですか. tak maekawa 17/11/21(火) 21:55 [未読]
禁止します。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:23 [未読]
コイル用の配線を通すための穴をあける加工は禁止で... tak maekawa 17/11/21(火) 21:57 [未読]
穴をあけることを禁止します。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:26 [未読]
送受電設備の側面の制限について tak maekawa 17/11/22(水) 12:50 [未読]
送受電設備の側面の制限ともに200mmです。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:24 [未読]
送受電設備の設置可能エリアが電車に対して非常に大... tak maekawa 17/12/1(金) 14:15 [未読]
設置可能エリアによりアイデアが制限されるのをなる... tak maekawa 17/12/1(金) 14:17 [未読]
送電側設備 tak maekawa 17/11/21(火) 21:53 [未読]
電源について、12V、4A、もしくは12V、1Aのどちらが... tak maekawa 17/11/22(水) 12:38 [未読]
DC12V、1A です。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:10 [未読]
使用する周波数が確認できる機構あるいはアンプの詳... tak maekawa 17/11/27(月) 15:40 [未読]
ご準備いただく資料に記載ください。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:11 [未読]
送電用の電源とは別の電源を用意することは可能です... tak maekawa 17/11/27(月) 15:41 [未読]
不可です。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:12 [未読]
レールをやすることは許されますか。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:42 [未読]
限定して許可します。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:12 [未読]
使用する電源はどういった電流制限になりますか? tak maekawa 17/12/13(水) 17:23 [未読]
定電流モードとして電圧を調節して動作を続けます。 tak maekawa 17/12/13(水) 17:25 [未読]
橋げたは必ず設置しなければなりませんか。 tak maekawa 17/12/21(木) 20:23 [未読]
必須ではありませんが、レールの上端の高さが70〜10... tak maekawa 17/12/21(木) 20:33 [未読]
Re:必須ではありませんが、レールの上端の高さが70〜... po 18/2/7(水) 17:00 [未読]
レールはタカラトミー社製のみ、土台は制限はありま... tak maekawa 18/2/8(木) 12:51 [未読]
シグナルジェネレータをこちらで用意して用いること... tak maekawa 18/1/23(火) 10:45 [未読]
用意してください。ただし使用できるDC電源はこちら... tak maekawa 18/1/23(火) 10:48 [未読]
【追記】RF電源の設置エリアについて tak maekawa 18/1/23(火) 13:04 [未読]
走行用のレールを導体の遮蔽物で囲い導波管として用... tak maekawa 18/1/23(火) 10:46 [未読]
禁止します。 tak maekawa 18/1/23(火) 10:49 [未読]
連結部品について Taiga Kon 18/2/13(火) 8:45 [未読]
一部を除き含まれません。自作可能です。 tak maekawa 18/2/14(水) 12:59 [未読]
受電側設備 tak maekawa 17/11/21(火) 21:54 [未読]
駆動車両とは,「モータによって動くタイヤを搭載す... tak maekawa 17/11/21(火) 21:59 [未読]
よろしいです。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:30 [未読]
車両のタイヤの厚みに制限はありますか。 tak maekawa 17/11/22(水) 12:39 [未読]
あります。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:32 [未読]
車両のモーターに制限はありますか。 tak maekawa 17/11/22(水) 12:42 [未読]
あります。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:33 [未読]
使用する車両の種類に規定はありますか。 tak maekawa 17/11/22(水) 12:46 [未読]
あります。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:34 [未読]
蓄電機構には一切の制限はないか。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:31 [未読]
ありません。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:32 [未読]
車両の可動機構部分に別の部品を追加することは許さ... tak maekawa 17/11/27(月) 15:42 [未読]
許可しません。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:13 [未読]
車両を塗装してもよいですか. tak maekawa 17/11/27(月) 15:43 [未読]
よいです。 tak maekawa 17/11/28(火) 10:34 [未読]
肉抜きによる軽量化、もしくはコイル用の配線のため... tak maekawa 17/11/28(火) 10:36 [未読]
穴をあけてはいけません。 tak maekawa 17/11/28(火) 10:38 [未読]
使用する車両に制限はあるか。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:19 [未読]
ありません。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:20 [未読]
牽引車両の制限について(再投稿) tak maekawa 17/12/13(水) 17:18 [未読]
牽引車両については特に指定・制限ございません。 tak maekawa 17/12/13(水) 17:21 [未読]
競技ルール tak maekawa 17/11/21(火) 21:54 [未読]
スタート直後に駆動車両とけん引物を分離する場合,... tak maekawa 17/11/21(火) 22:01 [未読]
最後尾車両も受電設備とします。 tak maekawa 17/12/1(金) 14:14 [未読]
同時ゴールと判断した場合は,次の勝利基準は何か tak maekawa 17/11/21(火) 22:02 [未読]
審査員がビデオ判定いたします。 tak maekawa 17/11/27(月) 15:27 [未読]
コンテスト当日は製作したものの試運転はできますか。 tak maekawa 17/12/21(木) 20:24 [未読]
できます。 tak maekawa 17/12/21(木) 20:28 [未読]
ゴール後、停止するまでに十分なスペースはあります... tak maekawa 17/12/21(木) 20:25 [未読]
ゴール以降スペースから落下してしまう場合は、競技... tak maekawa 17/12/21(木) 20:31 [未読]

128 / 143     ←次へ | 前へ→
 7,059
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6