WPTコンテスト掲示板
 無線電力伝送に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)ノ
★コメントが付いていない発言は書き込んだ時のパスワードを使って削除できます.ツリー構造を維持するため,コメントが付いた発言は削除できません. ★投稿時のプリビューができるのは文字と画像ファイルだけです.PDFやZIPファイルを添付してプリビューすると,添付されずに文字だけが書き込まれます.
42 / 143     ←次へ | 前へ→

Re:高周波電源制御用PCの使用について
 ishikawa  - 18/8/9(木) 11:02 -
周波数シンセサイザ等のチップ部品の利用は可能ですが、
レース中にノートPCを用いた制御は不可とします。

そのため、レース中に制御する場合には、
主催側で用意する直流電源により動作する
マイコン等を用いた制御をご検討いただければと思います。


バッテリーを持ったノートPCの使用については、
下記の理由より制御用途であっても、
レース中での利用は不可とさせていただきます。

・「送電側設備に供給する電源は主催側で用意する
  直流電源のみとする。」と規定された競技ルールに準ずると、
 制御を行うPCは「送電側設備」に含まれると考えられ、
 PCが主催者側の準備する直流電源のみにより駆動される場合を除き、
 PCの使用は許可できない。

・「スタートスイッチは 2系統を同時に制御可能なものを用い、
  スイッチのONにより同時に電力供給およびタイム計測を開始する。」
 と規定された競技ルールでは
 直流電源の供給開始をスタートと定義しており、
 PCに予め電力を供給しておくことは認められない。

・「競技中、参加者は車両および送電側設備、コース、橋桁等に
  触れないこと。」と規定された競技ルールにより、
 競技開始後PCの操作を行うことは認められない。
引用なし

パスワード


797 hits
・ツリー全体表示

高周波電源制御用PCの使用について 電気トカゲ 18/8/4(土) 23:36 [未読]
Re:高周波電源制御用PCの使用について ishikawa 18/8/9(木) 11:02 [未読]

42 / 143     ←次へ | 前へ→
 7,059
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6