WPTコンテスト掲示板
 無線電力伝送に関することを中心に、それ以外の話題も含めて、何でも書き込みOKの掲示板です。初めての方もネチケットを守って、お気軽にご参加下さい(^^)ノ
★コメントが付いていない発言は書き込んだ時のパスワードを使って削除できます.ツリー構造を維持するため,コメントが付いた発言は削除できません. ★投稿時のプリビューができるのは文字と画像ファイルだけです.PDFやZIPファイルを添付してプリビューすると,添付されずに文字だけが書き込まれます.
4 / 8 ページ    ←次へ | 前へ→

その他
 ishikawa  - 18/6/19(火) 10:18 -
その他の内容に関する質問及び回答を掲載します。
引用なし

パスワード


416 hits
・ツリー全体表示

車両
 ishikawa  - 18/6/19(火) 10:17 -
車両に関する質問及び回答を掲載します。
引用なし

パスワード


468 hits
・ツリー全体表示

送電側設備
 ishikawa  - 18/6/19(火) 10:15 -
送電側設備に関する質問及び回答を掲載します。
引用なし

パスワード


521 hits
・ツリー全体表示

設備全体
 ishikawa  - 18/6/19(火) 10:14 -
設備全体のルールに関する質問及び回答を掲載します。
引用なし

パスワード


590 hits
・ツリー全体表示

【2018年・ソ大会】WPTコンテストルールに...
 ishikawa  - 18/6/19(火) 10:13 -
ここでは、2018年電子情報通信学会ソサイエティ大会WPTコンテストのルールに関して寄せられた質問及び回答を記載いたします。
引用なし

パスワード


802 hits
・ツリー全体表示

「プラ電車ワイヤレス給電走行レース」の...
 oxy  - 18/5/8(火) 9:14 -
 2018年3月23日に東京電機大学にて開催された「プラ電車ワイヤレス給電走行レース」のスライドショーです.



引用なし

パスワード


1,058 hits
・ツリー全体表示

一部を除き含まれません。自作可能です。
 tak maekawa  - 18/2/14(水) 12:59 -
連結部自体がエネルギーを持たないもの、それ自体が直接的・間接的に推進力を生みださないもの であれば、自作の連結部も可能です。
引用なし

パスワード


700 hits
・ツリー全体表示

連結部品について
 Taiga Kon  - 18/2/13(火) 8:45 -
駆動車両と牽引車両の間に取り付ける連結部品を自作のものに交換することは、駆動車両の改造に含まれますか。
引用なし

パスワード


653 hits
・ツリー全体表示

レールはタカラトミー社製のみ、土台は制...
 tak maekawa  - 18/2/8(木) 12:51 -
レールはタカラトミー社製のみ、土台・橋げたは制限ありません。
引用なし

パスワード


815 hits
・ツリー全体表示

Re:必須ではありませんが、レールの上端の...
 po  - 18/2/7(水) 17:00 -
▼tak maekawaさん:
>タカラトミー社のものを用いて、レールの上端の高さが70〜100mmであること、スタートとゴールの高さが同じであること が守られていれば問題ありません。

タイトルに「必須ではありません」とあり、本文に「タカラトミー社のものを用いて」とありますが、どちらを守ればよいでしょうか?レール上端の高さが70~100mmとなるような自作の土台を用いてもよいでしょうか?
引用なし

パスワード


774 hits
・ツリー全体表示

【追記】RF電源の設置エリアについて
 tak maekawa  - 18/1/23(火) 13:04 -
なお、RF電源を設置できるエリアは、コンテスト概要(P.2,下記参照)にある図のオレンジ色で囲まれたエリアです。
プラ電車ワイヤレス給電走行レース http://www.ieice.org/~wpt/contest/Cont_2018-general/index.html
引用なし

パスワード


570 hits
・ツリー全体表示

禁止します。
 tak maekawa  - 18/1/23(火) 10:49 -
導波管は送電設備と見なされるため、レール上への設置は許可されません。
導波管を用いる場合は、指定されたエリアに収まるよう設置してください。
引用なし

パスワード


512 hits
・ツリー全体表示

用意してください。ただし使用できるDC電...
 tak maekawa  - 18/1/23(火) 10:48 -
送電側設備に供給できる電源はこちらで用意するDC電源(12V,1A)のみとなっておりますので、この電源を用いて動作するSGを用意してください。
一般の100Vのコンセントを利用して動作するSGなどは使用不可です。
引用なし

パスワード


525 hits
・ツリー全体表示

走行用のレールを導体の遮蔽物で囲い導波...
 tak maekawa  - 18/1/23(火) 10:46 -
受電側設備として走行用のレールを導体の遮蔽物で囲い導波管として用いることはルール上可能でしょうか.
引用なし

パスワード


453 hits
・ツリー全体表示

シグナルジェネレータをこちらで用意して...
 tak maekawa  - 18/1/23(火) 10:45 -
マイクロ波の発生源としてシグナルジェネレータをこちらで用意して用いることは可能でしょうか.
引用なし

パスワード


491 hits
・ツリー全体表示

動画: プラレールのワイヤレス給電走行(...
 oxy  - 18/1/2(火) 19:25 -
[WPTコンテスト] プラレールのワイヤレス給電走行(その3):インピーダンス整合によるパワーアップ後
 整合回路を追加すると受電回路で取り出せる電力が増えるので,動画その2に比べて,走行速度が大幅アップすることがわかります.


引用なし

パスワード


1,052 hits
・ツリー全体表示

必須ではありませんが、レールの上端の高...
 tak maekawa  - 17/12/21(木) 20:33 -
タカラトミー社のものを用いて、レールの上端の高さが70〜100mmであること、スタートとゴールの高さが同じであること が守られていれば問題ありません。
引用なし

パスワード


522 hits
・ツリー全体表示

ゴール以降スペースから落下してしまう場...
 tak maekawa  - 17/12/21(木) 20:31 -
ゴール後のスペースは600mmほど用意します。それ以降も走り続けて落下する場合は、競技者自身がそれを受け止めて車両の落下を防止してください。
引用なし

パスワード


561 hits
・ツリー全体表示

できます。
 tak maekawa  - 17/12/21(木) 20:28 -
会場の脇に練習用のスペースを用意いたしますので、そちらで行ってください。
引用なし

パスワード


461 hits
・ツリー全体表示

ゴール後、停止するまでに十分なスペース...
 tak maekawa  - 17/12/21(木) 20:25 -
コンテスト本番で模型電車が1.5m走り切った後、停止するまでに十分なスペースはありますか。(何かに当てて停止させる場合、製作したものが壊れる可能性があります。)
引用なし

パスワード


433 hits
・ツリー全体表示

4 / 8 ページ    ←次へ | 前へ→
 7,063
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6